![]() 朝日岳山頂から茶臼岳を見る。 |
![]() 最初は那須ロープウェイを利用する。 |
![]() 那須ロープウェイ山麓駅 |
![]() 片道1200円 |
![]() ロープウェイから山麓駅を見る。 |
![]() 山麓を降りる。 |
![]() 山麓駅を見る。 |
![]() 山頂駅付近より山麓を見る。 |
![]() 山頂駅から先ずは茶臼岳を目指す。 |
![]() 牛ヶ首山頂分岐を通過する。 |
![]() 眼下に那須高原を見る。 |
![]() 茶臼岳の急登を登る。 |
![]() 左手に見えるのは南月山(1775.8m)。 |
![]() 大岩を通過する。 |
![]() 登ってきた方向を振り返る。 |
![]() 岩場をトラバースする。 |
![]() 右手に朝日岳を見る。 |
![]() 急登を登りきる。 |
![]() 茶臼岳山頂は目の前 |
![]() 茶臼岳山頂 |
![]() 茶臼岳山頂 |
![]() お鉢巡りをする。 |
![]() 茶臼岳のお鉢から西側の山々を見る。 |
![]() 朝日岳方向を見る。 |
![]() 河口の越しに茶臼岳山頂見る。 |
![]() 茶臼岳を下る。 |
![]() 眼下に峰ノ茶屋避難小屋を見る。 |
![]() 硫黄鉱山跡を通過する。 |
![]() 峰ノ茶屋避難小屋まで下る。 |
![]() 峰ノ茶屋避難小屋 |
![]() 朝日岳方向へ進む。 |
![]() 剣ヶ峰を右にトラバースする。 |
![]() 茶臼岳を振り返る。 |
![]() ・・・ |
![]() 剣ヶ峰下の水平道を進む。 |
![]() 尖った二つの岩山 |
![]() 荒々しい朝日岳の山肌・左側の稜線に道がある。 |
![]() 火星のような山肌 |
![]() 手すりのある狭い岩場を登る。 |
![]() 通ってきた断崖の鎖場を振り返る。 |
![]() 子供達鎖場方向に下る。気御付けて。 |
![]() 朝日岳の肩を通過する。 |
![]() 熊見曽根方向に進む。 |
![]() 朝日岳の肩を過ぎたあたりで北西側の展望を見る。 |
![]() 熊見曽根付近より歩いてきた朝日岳、茶臼岳方向を振り返る。 |
![]() ・・・ |
![]() 熊見曽根に達する。 |
![]() ・・・ |
![]() 熊見曽根から流石山、大倉山、三倉山の峰々を見る。登頂意欲を刺激される。 |
![]() 1900m峰に達する。 |
![]() 清水平方向に進む。 |
![]() シャクナゲを見る。 |
![]() 池塘を見る。 |
![]() シャクナゲを見る。 |
![]() ヤマザクラを見る。 |
![]() 清水平を進む。 |
![]() 清水平を進む。 |
![]() 清水平を進む。 |
![]() 笹の道を進む。 |
![]() 水蒸気噴火の危険がある。 |
![]() 北温泉分岐を通過する。 |
![]() 前方に三本槍岳を見る。 |
![]() 三本槍岳の山頂に到着する。 |
![]() 三本槍岳山頂 |
![]() 方位盤がある。 |
![]() 山の名はその昔、周辺の三国が山頂に槍を立てたことに由来する。 |
![]() 山頂三角点 |
![]() 最近、時々目にする。小岩の飾り。 |
![]() 三本槍岳山頂西側の展望 |
![]() 流石山、大倉山、三倉山の峰々を見る。 |
![]() 山頂北側に見える旭岳(赤崩山・1836m)。 |
![]() ということで来た道を戻る。 |
![]() ヤマザクラ |
![]() シャクナゲ |
![]() 帰りに朝日岳に立ち寄る。 |
![]() 朝日岳山頂に立つ。 |
![]() 朝日岳山頂のミニ祠 |
![]() 朝日岳山頂から茶臼岳とこれから下る道を見る。 |
![]() 再び鎖場を通過する。慎重に!!。 |
![]() 下山は茶臼岳北側をトラバースする。 |
![]() 朝日岳の南側斜面は緑に覆われている。 |
![]() 鎖場を通過する。 |
![]() 石畳の階段を下る。 |
![]() オオカメノキ |
![]() ・・・ |
![]() 県営駐車場横を通過する。 |
![]() 那須ロープウェイ山麓駅まで下る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.